アンケート集計 (2018年5月12日、アンケート回収枚数:99枚/来場者数:約230人)
【1】 この演奏会をどのようにお知りになりましたか?<複数回答可>
案内ハガキ | 55 |
演奏会チラシ | 32 |
団のホームページ | 6 |
団員より | 5 |
知人より | 4 |
新聞 | 6 |
オケ専、音楽の友など音楽情報より | 6 |
その他 | 2 |
【2】 くにたちバロックアンサンブルの演奏会は初めてでいらっしゃいますか
1. 初めて | 35人 |
2. 2回目 | 19人 |
3. それ以上 | 45人 |
4. 5回以上 | 12人 |
【3】 本日の演奏会のご感想をお聞かせください
<初めて演奏会に来場されたお客様からの感想>
- 曲も演奏も良かった。バロックは安心して聞けますね。生の演奏はやわらかく、繊細、深みがあっていいですね。最後の曲(フォルカー)は大変面白かった。
- 初めてコンサートを生で聞き、感激しました。特にリコーダー協奏曲、素晴らしかったです。今後の活躍を期待しています。また聞かせてもらいます。
- 大変良かったよ!
- 皆初めて聞きましたが楽しめました。リコーダーすごいですね、速い指使い。Geminiは聴き易い曲、Fasch、Valentiniは難しいのか、高音弦が煮え切らない、上がりきってない感じでした。錯覚か?弓が換わったり? 打楽器が入るとダンス(農村の)? ロシアの鐘風は判らず。
- それぞれの趣の違った曲でバロック音楽の素晴らしさが伝わり、心持よい土曜の午後を過ごすことが出来ました。皆様の熱演に感心しました。
- 素晴らしかった。バロックギターの演奏を聞けて感動しました。
- 研ぎ澄まされた全曲で素晴らしかった。チューニングを各曲行うことで、演奏者だけでなく、聴く側にも体制がとれて、とても良かった。リコーダーの演奏がこんなにも素晴らしいとは!!
- 静と動が切り替わりが多く、一斉に音を鳴らすところは息が合っていて、とても素晴らしかったです。
- とても良かったです。マニアックな部分もあり、好きになりました。
- 心安まる大変良い演奏、ありがとうございました。
- バロック音楽は耳にやさしく、とても好きです。これからも聞きに来ようと思います。
- 家でCDを聴いているのと全く違う音楽に思えるほど、何だか楽しかったです(テレマンのリコーダー協奏曲)
- 穏やかな気持ちになれた。曲と曲との間のチューニングがとても良かった。
- バロック音楽が好きで、CDやレコードでよく聴いていますが、やはり生演奏は好いですね。至福の時を味わいました。テレマンのリコーダー協奏曲、特に良かったです。ありがとうございました。
- 初めてだと思います。楽しく拝聴させて頂きました。有難うございました。次回も楽しみにしています。
- バッハしか知らない世界が拡がりました。リコーダーは小学生のものー新鮮な経験が出来ました。ありがとうございました!
- 綺麗な音で素晴らしかった。
- 初めて拝聴させて頂きましたが、落ち着いて聴くことができました。素晴らしい演奏でした。ありがとうございました。
- 初心者には曲の解説がとても役立ち、良かった。
- とても楽しませて頂きました。遅く到着し、リコーダー協奏曲に間に合わず残念でした(ロビーで聴かせて頂きました)
- 良かったです。楽しみました。
- 余り日常的に聴く音楽ではないが、静かで落ち着く。特にテレマンのリコーダーは美しく心持ちよかった。本日は有難う。
- 1) コントラバスが非常に良い。会場にもよるがバイオリンの音がもう少し強い方が良いかな?
2) チューニングの後、大変良くなった気がする。アンサンブルとして最高の演奏です。
3) 時折、伴奏の音が大きく、リコーダーが消されてしまう章がある。但、リコーダーは本当に良い演奏でした。大変満足してます。第3・4楽章、第1バイオリンより、第2バイオリンの弾き方が大変良かった。
4) バロックギターと鍵盤の音が消されないように、弦楽器をソフトに弾いた方が良かったと思う。 - バロックの演奏会は初めてでしたが、和音の響きがとても綺麗でした。リコーダーのソロも素晴らしかった。
- バロック音楽が楽しめた。
- 素晴らしい。リコーダーに感動しました。
- 全演奏とも最高でした。次回が楽しみです。楽しく幸せなひと時でした。ありがとう。幸せな気持ちで帰路に。
- バロック音楽を当時の貴族の一人になって楽しめました。贅沢な時間でした。解説があって良かった。続けて下さい。
- とても良い音楽で気持ちが豊かになりました。
- 泣いても笑っても涙は出る。しかし笑った涙は心を洗う。まして感動した涙は次の小さな希望へとつなぐ。ありがとう。
- テレマン
- リコーダー協奏曲が素晴らしい。「フォルカー」は楽しかった。ありがとうございました。
- ラストを飾る今迄にない味付けで、有難うございました。素敵なひと時、何よりでした。
<何回か来場されているお客様からの感想>
- バロック音楽(5曲とも)は良いので大変感激した。気持ちが穏やかになる。有難うございました。テレマンのリコーダー、バロックギターは珍しかった。
- あまり聞かない曲が多いので、次回もどのような曲を演奏するのか楽しみです。
- バロック音楽の純粋な思いがよく伝わっていた。素晴らしい演奏会でした。テンポがゆったりで、とても良いと思いました。
- 優雅な気分に浸ることが出来ました。バロックを再認識できました。どの楽器も良かったですが、リコーダー、そしてギター、太鼓が珍しくて、とても良かったです。バロックの形式美も堪能できました。
- とても良かった。
- ここ3年、毎年自転車で夫婦で聴きに来ています。今年はリコーダー協奏曲が素晴らしかったです。テンポも速く、難しいリコーダーをソロが正確に見事に演奏された演奏者に拍手です。ぜひまたお聴きしたいです。
- リコーダーの独奏を初めて聴きました。良かったです。バロック音楽の楽器のやわらかさが好きです。今日は皆さん、よく聴いていらしたと思います。
- バロック音楽と云えばNHK FMの朝のバロック。日野直子アナウンサーの語り、案内でよく聴いたものです。レコードではバッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディ等をよく聴きました。くにたちバロックアンサンブルは全く知らない、聴いたことのない作品を取り上げて、本当に素晴らしい団体です。普通のコンサートでは、めったに聴けないバロック音楽貴重な演奏アンサンブルで、昨年初めて知り、今回で2度目。次回も期待を込め、楽しみに待ちたいと思います。
- 強弱のコントラストが明確で、それぞれの曲が躍動して良かった。リコーダーの素朴な音色とハイテクニックに魅了されました。
- リコーダーの音がとても綺麗でした。感動致しました。
- 大変上手で感動しました。よく練習されての演奏、素晴らしかったです。
- 華やかでよかった。
- 大変良かった。
- 楽しみにしておりました。優しい音色のバロックは耳ざわりがとても良く、心も優しくなる感じが致します。
- 前回以上に楽しませていただきました。
- 前半のテレマンの第3楽章が良かった。後半のテレマンの第3、第4楽章は映画「エリザベス(1世)」を連想させました。王侯、大公の舞踏会で使われたのでしょうか(手拍子はそぐわないけど)
- 膝を使ったリコーダー奏法を初めて拝見いたしました。ありがとうございました。
- リコーダーの可能性を知り、驚きました。大変楽しゅうございました。ありがとうございました。
- バロック音楽の雰囲気は好きですが、アマオケで演奏する所はあまり無いので、毎年楽しみです。今日はリコーダーの響きはとても明るく、爽やかでした。テレマンの組曲はバラエティに富んでいて、興味深かった。
- テレマンのリコーダー協奏曲良かった。ソロ素晴らしいですね。リコーダーの音色と音楽が、この会場にぴったりでした。とても感動しました。ヴァレンティーニの協奏曲も初めて聴きました。良かったです。皆様お疲れさまでした。
- 清澄、典雅、多彩な音色とリズム、古式奏法の鍛錬された技倆による、小編成にも拘わらず、迫力に溢れたたアンサンブルで、クラシックの重厚な演奏会では味わえない陶酔の極みでした。最後の組曲とアンコール曲もモダンな趣向が印象的でした。
- 大変良かったでした。
- テレマンのリコーダー協奏曲ハ長調は、全体的に明るい曲想であり、特に軽快なテンポのリコーダーソロ演奏が熱演でした。第3楽章のイ短調の落ち着いた雰囲気と、終章の華やかさの対比が特に印象的でした。合奏協奏曲は1曲目のジェミニアーニよりも、後半のヴァレンティーニの方が、弦の音が良く響いていて、美しさが現れていました。
- アンサンブルの良さが発揮されている。心地よきバロック音楽。バロックパーカッションも他のジャンルでは味わえない風味と香りが冴えわたるものであった。コントラバスが生き生きしてアクセントを醸し出していた。リコーダー演奏も気持ちよい調べになって聞いていた。もちろんバロックギターもおつなもの。
- 来年も楽しみです。
- 良い気分に浸り、バロックのゆったり感、いつ聴いても良いものです。ありがとうございます。
- テレマンのリコーダーコンチェルト、爽やかで軽快で素敵でした。リズム感が良いですね。コンミスのソロの方、熱演でしたね。明快な演奏が印象的でした。テレマンはしゃれっ気がありますね。聴いていて楽しいです。曲目解説、重宝しております。勉強になります。
- 素晴らしかったです。
- テレマンのリコーダー協奏曲が断然良かった。第1楽章のイントロのリコーダーの音色とバイオリンのピチカートの伴奏は軽やかで美しく、心地よく、最後の4楽章のソロは極まって、軽快で爽やかであり、独壇場といった印象に刻まれました。リコーダーの曲は初めて聴いたのですが、魅了され、好きになりました。練馬から足を運んだ甲斐のある曲でした。
- 大変良かった。楽器自体、耳にやさしい楽器ばかりで、耳ざわりの良い安らぎが得られます。特にリコーダー協奏曲はとても良かった。本日は大変心豊かな演奏を有難うございました。
- 今年もご案内いただきまして、有難うございます。ファッシュという作曲家を初めて知りました。そのシンフォニアは4楽章制の小交響曲とも言えるようなものですが、後のハイドンの交響曲につながるような気がしました。
- 静かな曲から軽快な曲へと変わって、楽しく聞かせて頂きました。素晴らしかったです。ありがとうございます。
- リコーダーの曲はとても珍しく、美しかったです。バロックはルイ14世の時代、ベルサイユ宮殿の中の感じ。
- 何かと一強内向き、喧騒な世界、オーケストラ交響曲より室内楽的アンサンブル(音)で心を落ち着かせるFM、CDを聴いています。毎回楽しみに鑑賞させて頂いております。77歳。各々の個性ある音色に楽しい時間でした。ありがとうございました。次回も楽しみにしております。
- 明るく、爽やかな演奏でとても良かった。テレマンの曲の打楽器の使われ方、面白く感じました。
- 素晴らしかったです。
- すべて心良く、爽やかに楽しむことが出来ました。特にテレマンのリコーダー協奏曲が良かったですね。テレマンの「フォルカー」も面白い曲でした。
- 素晴らしかった。
- 本日はご案内下さいまして、ありがとうございました。一部、二部、みんな素晴らしかった。特に二部で、いくつもの楽器で演奏されたのには感動させられました。
- 中世のロマンを感じました。時の流れがゆったりした感じが良いですね。
- 5曲中、5曲が初めて聴く曲でした。八十三歳にして、記憶の宝石箱に新たな宝が加わった想いです。第3曲テレマンのリコーダーの演奏、アーティキュレーションの妙味をとりわけしっかりと楽しむことが出来ました。1曲目の遅いテンポは何か理由があったのでしょうか。
- テレマンのリコーダー協奏曲はとても良かったと思う。プログラムにも書いてあるように、リコーダー特有の牧歌的雰囲気がとても良い。くにバロの演奏会は本当に5年振りで、久しぶりでとても良かった。クラシックの中でも、やはりバロックは特別だと思うのでとても良かった。
- 和やかな家庭音楽会のような心地よさがあり、指揮者、ソリストの話も、客席とを舞台とを近寄せているのでは。穏やかで、行儀のよい演奏で、隠れた名作と出会えるのが有難いです。
- ファッシュのシンフォニアト短調は、北八ヶ岳の山小屋にいるように感じました。バロック音楽は樹々の緑の中にいる感じを起させます。
- 貴重なプログラムでとても面白かったです。テレマンのリコーダーのソロも技巧的ではありましたが、よく鳴っていました。それだけに通奏低音がもう少しよく響いてくれると、もっと良かったです。あとバイオリンのソロが少しカタイような気がしました。もっとのっても良かったのではないでしょうか。
- 素朴なところが良いと思います。
- リコーダー協奏曲がGood.
- 今回も素晴らしい曲で楽しく拝聴させていただきました。リコーダーの音もとても綺麗でした。私もアルトリコーダーを習い始めて2年、アンサンブルに加わっておりますが、高音を美しく出すのは難しいです。テレマンの序曲、最終章ドラマチックな盛り上がりが印象的でした。
- 毎回、選曲の素晴らしさに感心しています。とても心地よい2時間でした。良かったです。ありがとうございます。
- 素晴らしいです。バロックギターとアルトリコーダーの相性はよかった。指揮者の変わらぬ若々しい姿、日頃の緻密な指導の積み重ね、さすがですね(プログラムに紹介ないのは淋しいです)。ヴァレンティーニのSolo-Vn素敵でした。オールドボウの演奏の響きが静かな優しさを感じます。2nd Vn、Topの方もオールドボウで合わせた方が良かったのでは?
- 現代のけたたましい音楽と異なり、静かで優雅なメロディーがとても良かった。
- 演奏曲目が同年代のバロック曲ながら、変化に富んだ組み合わせで楽しめました。
- ありがとうございました。
- 古楽やバロックも少しずつ日本でも人が集まるようになり、演奏会も定期的になり嬉しく思っています。それでも古楽を聴く機会は古典派、ロマン派以後の作品に比べ少ないので、演奏機会の少ない曲をこれからも聴かせて下さい。次回も楽しみにしています。
- 曲目の選曲、演奏ともに申し分なく、素晴らしいものでした。失礼ながら、技術的にも優れていて、アマチュアとはとても信じられませんでした。
- 音楽が充実し始めたバロック期の技巧的演奏を、毎回楽しみにしております。感謝しております。今回も期待以上の曲目が揃えられて、十分楽しめました。
【4】 私たちは主にバロック音楽を中心に演奏しておりますが、お聴きになりたい曲がありましたらお聞かせください
- 素人でもなじみのある曲をお願いします。
- コレルリ 合奏曲
- 残念ながら、曲名、作品No等は思い出せませんが、演奏の機会を期待しています
ロカテッリ バイオリンコンチェルト(合奏コンチェルト?)
コレルリ クリスマスコンチェルト
マンフレディーニ パストラーレ
ヴィヴァルディ リュートコンチェルト他 - ヴィヴァルディ 忠実なる羊飼い
- もう一曲リコーダー協奏曲を。
- 詳しくないのでお任せします。
- アントニオ・ヴィヴァルディ「四季」をお願いします。
- バロック音楽ならなんでもOKです。気持ちが落ち着きます。
- リコーダーの曲は何度聞いても爽やかで、春の雰囲気が出てて最高ですので、次回も何の曲でも良いので再度聞きたいです。
- くにたちバロックアンサンブルが選んだ曲が聴きたい。
- バッハ ブランデンブルク協奏曲5番
- ブランデンブルク協奏曲
- バッハの曲
- 皆さんのお聞かせ下さる曲で充分です。
- イマニエルバッハの曲、ベートーベンへの道として。
- ブランデンブルク協奏曲など
- バッハのブランデンブルク協奏曲No5を是非に。バイオリン、チェロのソリストはいらっしゃるでしょうが、フルートのソリストが必要でしょうけど、ヘンデルとテレマンの曲も聴きたいですね。でも管が必要になりますが難しいですね。
- フィリップ・ラモー作曲 「インド」をテーマにしたオペラから、その序曲
フランソワ・クープラン作曲 エレミア哀歌、リュリ讃等
アントニオ・ヴィヴァルディ作曲 調和の幻想各曲
J.S.Bach作曲 無伴奏チェロソナタ各曲(K氏のチェロをぜひ聴いてみたい) - さらなるバロックにしかないアンサンブル曲が聴きたい
- バッハのチェンバロ協奏曲
ヴィヴァルディのオペラのアリア - G線上のアリア
- タイスの瞑想曲
- ヴィヴァルディ 四季
- テレマンのターフェルムジーク
アルビノーニの曲
ファッシュという名前、初めて知りました。これからも、あまり知られていない人の曲を紹介してください。 - 今後も今回のような曲を引き続き。楽しみにしています。
- ヘンデル リコーダーソナタ
バッハ ブランデンブルク協奏曲 - マドンナの宝石
- ヘンデル 合奏協奏曲(たくさんありますが作品番号6)
ヴィヴァルディ フルート協奏曲(たくさんありますが)
テレマンの食卓の音楽「ターフェルムジーク」は自分は今までCDは持っていても、聴いたことが無いので、演奏会で聴いてみたい。 - ウニコ・ヴィルヘルム 合奏協奏曲(ト長調)
CPEバッハ 弦楽シンフォニア - 1曲よく知られている曲をやると、もう少し集客できると思いますので、パッペルベルのカノンとか、ヴィヴァルディの指揮とかはどうでしょうか。
- バロックギターの良さを活かした曲や協奏曲を。
- 素人がリクエストをすると名曲コンサートになりがちなので、選曲はお任せしたいと思っています。
- チェンバロ協奏曲、フルート協奏曲 楽しい雰囲気の曲が聴いてみたい。
【5】 その他、お気づきの点がございましたらお聞かせ下さい
- 指揮者が解説するのはとても良かった。
- バロックコンサートはなかなか聴く機会が無いので、貴アンサンブルの今後の更なるご活躍を期待しています。
- ありがとうございました。次回を楽しみにしております。
- 開演前でもあまり大きな声でおしゃべりは控えて欲しい。
- 土日の午後及び会場(風のホール)も私には最適です。今後共よろしくお願いします。
- 自主製作盤CDの販売でもよいので、過去の演奏が聴きたい。
- これからも楽しみにしています。
- このホールがいいです。
- 指揮者によるお話も、パンフレットの曲目解説も詳しく、バロック音楽に親しみを覚え始めました。今日は本当によい演奏会をありがとうございました。
- 指揮者やソロの方のマイクを使用しての説明が分かり易く良かった。
- バロック大好きなので、本日は演奏ありがとうございます。
- 有難うございます。これからも頑張って下さい。
- 来年も素敵なリコーダーの音色を聴かせて下さい。
- 良い音を聴かせて頂いてありがとう。
- 特にございません。有難うございました。
- 写真撮影、カメラのシャッター音に気をつけて。
- 良い演奏をありがとうございました。いつも演奏会を楽しみにしています。カンパして会場費の一部負担をしたいと思います。受付にカンパ箱を設置しては如何でしょう。手間がかかるかもしれませんが、演奏会が永く続くためにはお金も必要です。
- この季節にふさわしい清々しい演奏を楽しませて頂きました。ありがとうございます。
- バロックアンサンブルの時代背景が解りません。機会がありましたら、やさしい、丁寧な解説をして頂きたいと思います。
- 外の緑と相俟って、清々しい気分の午後を過ごせました。多謝!会場費として、せめて1000円でも徴して頂ければ、もう少し気兼ねせずに聴くことが出来ると思うのですが。次回を楽しみにしています。
- 本日のプログラムからもバロック音楽の奥深さを感じました。
- 指揮者による曲の説明は音楽の知識のない者にとっては大変参考になります。コンサートでは一般には説明はありませんね。
- ありがとうございました。
- 本日は存分に心豊かに過ごせ、感謝しています。今後もよろしく。
- 今回のご案内ありがとうございました。
- 寄席のような色物として、トリオソナタ、ソロ(ソナタ)等をプログラムに取り入れてみたらどうでしょうか。
- 現在演奏されることのなかなかない曲をたくさん聞くことが出来、とても嬉しいです。それゆえに、もう少しお客さんが増えてくれることを臨みます。これからも楽しんで演奏してくださいね。
- 皆さん、若くていいですね。ずっと続けて下さい。
- 無理かもしれませんが、団員の皆様の演奏が終わった後のちょっとした「笑顔」が見たいです。演奏中の笑顔も大歓迎。